2022.11.22
自宅シャンプーを変えれば髪質が変わる? 髪質改善は優れたシャンプーと正しい洗い方

VAN COUNCILサロンでカラーをされたお客様から
「カラーが抜けにくくなる方法ってある?」
「自宅でケアしているつもりだけど髪がパサつく」
こんなお悩みを聞くことがあります。
美容室では、髪や頭皮に負担をかけないように施術をしていますが、ご自宅に戻ってからのホームケア方法で髪の状態が変化してしまいます。
ホームヘアの基本として一番知っておいていただきたいことが、ご自身の髪の状態や髪質に合っているシャンプーを使っていただくということです。
ただ、自身の髪質を判断するのは難しいと思いますので、ご来店の際はスタイリストが髪質診断をして今の状態や髪質に合ったシャンプーをご案内いたします。
▼ 目次を開く
▲ 閉じる
髪の状態や髪質に合ったシャンプーを選ぶコツ
カラーの施術後は特に、染料成分が流出しないようにコンディションを整える役目を担うアミノ酸のシャンプーがおすすめです。
主成分に最高級の天然アミノ酸100%をたっぷり使用
洗う度に髪を芯から健康で美しくするシャンプー
¥3,300

ヘアカラー後のシャンプーは何時間後がおすすめ?
美容室でヘアカラーをした後のシャンプーは24時間くらい置いていただくことをおすすめしています。
理由は「カラーの染料を髪の中で安定させる時間帯」というと分かりやすいですね。
この時間帯に髪を濡らし、キューティクルが開いてしまうと、タンパク質や染料が流出する可能性が高いです。
また、施術直後は髪が膨らんでいるためダメージが受けやすい点もおすすめできない理由の一つです。
美容室ではカラーの施術後にしっかりアフターシャンプーをおこなっていますので24時間くらいは空けていただくと良いです。
パルガシャンプーで洗う髪と頭皮にベストな方法
- シャンプー前のブラッシングで絡まりを取る
- お湯だけで2分以上かけて丁寧に洗う
- ショートヘア3プッシュ、ミディアヘア4~5プッシュ、ロングヘア6プッシュ以上
*使用量が合わないと吸収されてしまい、泡が立たずに摩擦で髪にダメージを与えてしまいます - 頭皮は揉みながらマッサージするように、毛髪はクシでとかすように洗いましょう
- すすぎはしっかりと2分以上かけて丁寧に
*シャンプーのすすぎ残しはトラブルの原因になります
*2回シャンプーをすることでさらに効果的です
髪を芯から健康に美しく修復する弱酸性
たっぷり配合された贅沢な天然成分の力で
髪質改善をするトリートメント
¥2,750

髪を洗った後は放置せずに早めに乾かしましょう
洗った後の髪は、水分を含んで膨らんでいる状態になります。
これはキューティクルが開いている状態なので髪に必要な成分やカラーの染料が流出しやすい状態です。
洗った後は、やさしく叩くようにタオルドライをした後に髪のダメージを集中的に補修する弱酸性トリートメントのアクアレスクをたっぷりつけて保湿をしてあげて、その後はしっかりドライヤーで乾かしましょう。
くれぐれもタオルを頭に巻いたまま放置をしないようにご注意くださいね。
スプレーするだけで髪のダメージを集中的に補修する弱酸性トリートメント
ドライヤーで髪を乾かす前は、スプレーするだけで髪のダメージを集中的に補修する弱酸性トリートメントのアクアレスクがおすすめです。
洗い流さないトリートメントを使って髪に被膜をつくり、摩擦を防いだり、髪に必要な要素を流出させないようにしましょう。
天然ローズウォーターや19種類のアミノ酸等を
贅沢な天然成分をたっぷり配合
¥2,750

まとめ
ヘアカラーの施術直後は髪への負担が大きい状態なので、シャンプーのタイミング、洗い方、ホームケア等、ご自宅で髪をいたわったり、しっかりケアをしていただくと髪はどんどん綺麗に生まれ変わることができます。
いつも綺麗でおしゃれなカラーを楽しんでいただくためにVAN COUNCILのスタイリストがヘアケアのアドバイスをいたします。お気軽にお声がけください。
美容室 VANCOUNCIL